弊社サポートの那須川天心選手の
プロボクシング2戦目勝利の祝賀会を
開催いたしました✨
開催場所は味楽亭で
店長に美味しいお肉を用意して頂きました☺
試合中のことや今後のことを
ゆっくりお話しし、楽しい時間が進んでいきます。
皆、サインをもらったり写真撮影をしたり
天心選手に行列ができていましたが
快く対応してくださり、ありがとうございました✨
皆、天心選手と写真撮影ができ
嬉しそうです!☺
最後は天心選手に締めの挨拶をして頂きました。
弊社は天心選手が有名になる前からサポートをしていて
感謝の気持ちを言葉にして頂き
とても嬉しく思いました!✨
今後もサポートし続けられるよう
弊社も成長を目指して戦っていきます☺
最後に、天心選手より
作製部数の少ない特別なポスターを頂きました✨
サインもいただき、大切に本社会議室に飾らせていただいています☺
弊社がサポートする那須川天心選手の
プロボクシング2戦目、スーパーバンタム級8回戦
を観戦して参りました✨
ド派手な登場シーンで、期待感が高まります🔥
4月のデビュー戦で白星を飾っていましたが
今回は「倒すボクシングを目指す」と
臨んだ試合でした。
相手はメキシコ・バンダム級王者の
ルイス・グスマン(27)選手。
那須川天心選手のユニフォームには
しっかりビーカーゴワークスのロゴが☺
応援にも熱が入ります✨
4回には左拳を痛めたことを明かしKOは逃しましたが
2度のダウンを演出し3-0の判定で
2勝目を飾ることができました✨
勝利後のマイクパフォーマンスでも
まだまだ強くなる、と決意を表明された天心選手。
ボクシングを極める道は平坦ではないとは思いますが
ビーカーゴワークスはこれからも天心選手を
全力で応援して参ります☺!✨
アメ車修理工場様より、初めての陸送のご依頼を頂き対応して参りました!✨
修理完了しましたお客様の大切な愛車をお届けし
代車を引き上げるという作業になります。
まずは弊社足立倉庫より積載車で出発!☺
アメ車修理工場様で修理完了のお車を積載します。
4tの積載車なのでワイドボディの大きい車も積載可能です。
荷台もフルフラットになりますので
車高が低い車やスーパーカーも安心して
載せることができます✨
ここで注目して頂きたいのはお車の固定方法。
弊社ではホイルではなくタイヤにベルトを巻き
固定するので、大切な愛車のホイルを傷付けずに
搬送することができます。
しっかり固定し、引き渡し場所まで出発!
お約束の場所で、慎重にお車を降ろします。
無事にお引渡しし、代車を回収しました。
その後代車も無事に修理工場様へお届けし
ご依頼対応完了となりました!
大切な愛車の引っ越しや修理後の入替
ディーラー様の車両移動やイベント搬送まで
対応可能です!
ご依頼・お問い合わせをお待ちしております✨
【ビー・カーゴワークス陸送サービス】
0120-808-015
info@bee-cargo-works.co.jp
那須川天心選手のプロボクシングデビュー戦
祝勝会を開催いたしました~!!
まいどおなじみ、錦糸町の炭火焼肉さぶぅを貸し切って
美味しいお肉やお酒を堪能しながら
この間の試合について等、
ゆっくり語り合うことができました☺
天心選手、勝利を収めてまた一段と
凛々しくなった気がします✨
波田社長とのツーショットです!↓
途中からはサインをいただいたり
写真を撮っていただいたり
ワイワイ楽しい時間です✨
京谷選手、那須川龍心選手も来てくださいました✨
祝勝会の締めで天心選手が
「これからもビーカーゴワークスと共に
成長していきたい」
とお話ししてくれました✨
厳しいボクシングの世界でも
頂点めざして頑張っていただきたいです!✨
ビーカーゴワークスも共に成長し
これからも天心選手をサポートしていきます☺
弊社サポートの那須川天心選手の
プロボクシングデビュー戦が
2023年4月8日(土)、有明アリーナで開催されました!
キックボクシングで47戦全勝の成績を残して
プロボクシングに転向した天心選手。
どんな戦いを見せてくれるのか
応援にも力が入ります✨
相変わらず天心選手の時間になると
熱気が凄いですね☺
キック時代と変わらないド派手な入場で
私達もボルテージMAXです!
相手は日本バンダム級2位の与那覇勇気選手
でしたが、存在感のある攻めを繰り出し
2回では右フックでのダウンを奪う展開に!
4回では左カウンターから16連打のラッシュ
も繰り出し、3-0の判定勝ちを収めました✨
天心選手は判定勝利ではなく倒したかったと
コメントされていましたが
デビュー戦を白星で飾ることができ
弊社としても嬉しい1日となりました☺
試合に合わせて準備をし、結果を出す
天心選手を見て
私達も業務において結果にこだわりながら
日々闘っていきたいと
気持ちを新たにしました✨
天心選手のボクシングの道は
始まったばかりです。
ボクシングでも世界を目指す天心選手を
これからも応援し続けていきます!
浅草酉の市で新たな熊手を購入しました!
昨年まではコロナ禍で人手が少なかったですが
今年の酉の市は大混雑!でした✨
商売繫盛を願う気持ちは皆同じですね☺
今年も例年通り、一番大きい熊手を購入✨
お店のど真ん中に吊るされており圧巻です。
降ろしていただき、記念撮影しました📸
大人数で酉の市の雰囲気を味わうことができ、充実した一日でした✨
次の日、事務所に熊手が到着!
室内で見ると更に圧巻です。
人間と比べると、こんな感じです!
今年は大きいビーカーゴのハチさん
も作成していただきました✨
以前作成していただいたハチさんより大きく
親子のようでカワイイです!!✨
今年も会社・社員が成長でき
大きな熊手が引き続き購入できたことに感謝です☺
今年もあとわずかですが
良い年末・年越しが迎えられるよう
社員一同頑張って参ります!✨
先日のTHE MATCHで見事勝利を収めた、
那須川天心選手の祝勝会をいつもお世話になっている【錦糸町さぶぅ】で
開催いたしました!
サポートする私たちもハラハラドキドキした
世紀の一戦だったので
勝利を祝うことができて本当に良かったです☺
天心選手、大仕事を終え表情が凛々しくなっている気がします!!
風音選手やTEPPEN GYMの選手も一緒に来てくださり
皆で美味しい焼肉をいただきました✨
ビーカーゴワークスをチームと表現してくださり、
これからも一緒に闘っていきましょうと約束しました☺
これからも天心選手をはじめ、
TEPPEN GYMの選手を応援していきます。
今後はボクシングに挑戦する天心選手ですが
新しい挑戦を続ける姿に私たちも刺激をもらい、
一緒に挑戦を続けていきたいと思います!
【Yogibo presents THE MATCH 2022】
ついに!
待ちに待った、【Yogibo presents THE MATCH 2022】天心VS武尊の最強を決める闘いが開催されました。
弊社が応援する那須川天心選手の勇姿を見届ける為、準備万端でいざ東京ドームへ。
人、人、人!凄い人の数です。この試合の注目度が見て取れます。晴れて暑い中、更に観客の熱気🔥が凄まじいです。
チャンプオート様、アップル様と共に、スポンサーとして天心応援Tシャツを着用し、総勢230名の大所帯観戦です👊
天心Tシャツを着ている人は、皆仲間です✨
天心vs武尊戦までの対戦がどんどん進んでいきます。
YA-MANと芦沢竜誠の【ケンカマッチ】から、会場のボルテージがどんどん上昇していきます。(YA―MANが1R1分49秒TKOで勝利🔥)
天心vs武尊戦前には、東京ドームが超満員になり、どこを見ても空席は無く、招待の芸能人席も埋まってきました。
「結末を見たいけど、見るのが怖い」
そんな葛藤に苛まれている人が多い中、武尊選手と天心選手のド派手の入場シーンが始まります。
武尊選手の入場シーン、青を基調にカッコいいです。
期待が高まります!
天心選手の入場シーンはオレンジ・黄色を基調に、こちらもド派手で会場のボルテージはMaxに!!
両者とも、炎等の演出が凄すぎて熱く、空気が曇っています!
試合開始後、天心選手が序盤からスピードを生かした攻めで武尊選手を苦しめ、あっという間に3R判定勝利を収めました。
天心選手はボクシング転向前最後の試合となった“世紀の一戦”を制し、デビューからの連勝を46に伸ばしました。
武尊選手と言葉を交わし、武尊選手からも涙が溢れたのが見えました。
天心選手の試合後のマイクパフォーマンスを聞き、私たちは、
【勝ったんだ】と実感が湧きました。
やっぱり天心選手、強いです。
これからも、ボクシングでどんな活躍を見せてくれるのか楽しみでなりません。
ちなみにこの日、観客動員数59000人、興行収入50億と全ての興行記録を塗り替えたそうです。
TEPPEN GYMから頂いた、天心トートバックの裏には
【see you later】の文字が。
また後でね、ということなので、これからも道は続いていくということかな、と思います。
感動の試合を、ありがとうございました!!✨
今まで、オイル交換は提携工場で行っておりましたが、
なんと!
ビー・カーゴワークス船橋物流倉庫でオイル交換ができるようになりました!✨
手順は簡単、大まかには3工程のみです。
①オイルレベルゲージを抜いて、そこからオイルを抜く
②エンジンオイルキャップを開けてオイルを入れる
③オイルレベルゲージでオイル量を確認する
オイル交換は整備士免許がなくてもできる軽整備ですので、覚えれば誰でも対応可能です。
それでは実際のオイル交換の様子をご紹介いたします!
ドラム缶で購入したオイルが用意されております。
この上抜きオイルチャージャーで、まずは車両のオイルを抜いていきます!
この中に廃油を90Lまで溜めておくことが可能です。
ボンネットや運転席下を開けるとある、黄色いオイルレベルゲージを抜き、オイルチャージャーのチューブを差し込みオイルを取り出します。
ガラス容器の中に廃油が溜まっていくので、今どのくらいオイルが車両に入っていたか確認できます。
走行距離が多い車両ほど、オイルが焼き付いて減ってしまっているので、早めのオイル交換が必要です。
オイルが抜けたら、容器に移しておいた新しいオイルを注入していきます。
最後エンジンをふかし、オイルゲージでオイル量の確認をします。
目印の点2つの間までオイルが付着していれば、量はバッチリ、完了です!
オイル交換、自分でもできるかも!と思っていただけましたでしょうか。
こんなに簡単にできるなら、もっと早くに自社化すれば良かった😢と社内で話しておりました。
車両を貸出しているドライバーさんや、社員車両のオイル交換は今後船橋物流倉庫で行います。
お得かつ効率的で、ドライバーさんへの福利厚生にもなり良いことづくしです😊
安全に気を付けつつ、できることはなんでも自社で進めていきたいと思います✨